手作りの和ろうそく・純木蝋や線香・焼香の専門店 小大黒屋 永平寺御用達の老舗です

和ろうそくの製造販売の小大黒屋
初めてのお仏壇
仏具の選び方

【お仏壇を買ったんだけど・・・】

  お仏壇を購入したんだけど飾りはどうやってならべるのかな?何をならべればいいんだろう?

  お仏壇の飾り方には宗派ごとのルールがあります。ここでは、各宗派の飾り方や仏具の意味合いを紹介して
  います。

 『仏具の名前』

  • 本尊(ほんぞん):信仰の対象として彫刻や掛け軸をお仏壇の中央に飾ります。
  • 脇侍(わきじ):本尊を補佐する役割として両脇に彫刻や掛け軸を飾ります。
  • 位牌(いはい):故人の戒名や死亡年月日が記された板状のもの。
  • 過去帳(かこちょう):故人の戒名、俗名、死亡年月日、享年などを記しておく帳簿。
  • 仏飯器(ぶっぱんき):仏様にお供えするご飯を盛る器。
  • 茶湯器(ちゃとうき):仏様にお供えするお茶やお水を入れる器
  • 打敷(うちしき):お仏壇の卓(香炉などを置く台)に敷く飾り。
  • 高杯(たかつき):お菓子や果物をお供えする器。
  • 香炉(こうろ):お線香を焚くために使用する器。三具足のひとつ。
  • 燭台(しょくだい):ろうそくを灯す台。ローソク立て。三具足のひとつ。
  • 花立(はなたて):お花をお供えする器。花瓶。三具足のひとつ。
  • りん:仏様をお呼び(気持ちを届ける)する鈴。
  • 線香立:お線香を入れておく器。
  • マッチ消:ろうそくに使用したマッチ棒を捨てる器。

 『仏具の並べ方』

  つぎに仏具の並べ方です。各宗派でルールはありますが、近年のデザイン調のお仏壇や仏具のインテリア化、また、新しい仏具の並べ方が浸透し受け入れられるようにもなってきました。ここでは、各宗派の飾り方の一般的なものを紹介しています。

  天台宗   真言宗   曹洞宗   浄土宗   浄土真宗(西)   浄土真宗(東)  日蓮宗   時宗

  臨済宗   禅宗

送料は全国一律640円 10,000円以上(税別)お買い上げの方は送料無料